埼玉県戸田市で起きた発砲事件で、現場から逃走した不審な人物が同県蕨市の蕨郵便局に立てこもっていることを受けて、警視庁は31日夕、現場に捜査1課特殊班捜査係(SIT)を派遣。
では「SIT」とは何なのか気になりますよね。
英語の「shit(クソが!という意味)」ではありません。
「SIT」がどんな組織なのか簡潔にまとめました。
埼玉、蕨郵便局立てこもり事件とは
10月31日午後1時半ごろ、埼玉県戸田市の戸田中央総合病院で拳銃の発砲音が響き、医師と患者の男性2人が負傷する事件が発生。
犯人とみられる男はその後、人質を取って立てこもっています。
※2023年10月31日21時では、20代女性が1名解放されたものの、30代女性の人質が解放されておりません。
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://www.pheedo.jp/robbery-criminal-warabi-post-office/ target=]
埼玉、蕨郵便局立てこもり事件で警視庁が派遣した『SIT』とは捜査1課特殊班捜査係のこと
『SIT』とは、各都道府県警察本部の捜査1課に所属する「特殊犯捜査係」などの名称で呼ばれる部署のことです。
人質立てこもり事件や誘拐事件のほか、公共交通機関の重大事件と事故、爆破事件や事故、または広域にわたる重大事件やテロなどを担務します。
なおその名称ですが、「捜査1課特殊班」をローマ字表記したとき“Sousa Ikka Tokusyuhan”の頭文字を取ってSITと呼んでいたものが、ある捜査1課の管理官が“Special Investigation Team”と間違って英訳したものが、公式の名称になったといわれています。
『SIT』と『SAT』の違い
『SAT』という名称は聞いたことがある方も少なくないでしょう。
SITとの違いは、所属している部署の違いです。
- SIT(Special Investigation Team)→捜査1課と同じ「刑事部」に所属
- SAT(Special Assault Team)→「警備部」という部署に所属
また、SATの正式名称は「特殊部隊」という名称になります。
警視庁ほか、全国で8つの都道府県警察本部に設置されていて、警視庁では「警備1課」に所属。
SATの大きな任務は、ハイジャックやバスジャックなどのほか、銃器などの武器を用いた事件、テロなど、重大事件への対処です。
SITは人質立てこもり事件や誘拐事件のほか、公共交通機関の重大事件と事故、爆破事件や事故、または広域にわたる重大事件やテロなどですので、管轄が違う感じですね。
【顔画像あり】埼玉、蕨郵便局立てこもり事件の犯人は誰?動機は?

Xより
犯人の顔画像は上記の通りです。
また、現在わかっている情報は下記の通りです。
- 50代~70代と見られる男
- 暴力団もしくは暴力団関係者の関与の可能性
- 暴力団関係者の個人的怨恨による事件の可能性
人質が無事に解放され、犯人がいち早く逮捕されることをお祈りします。
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://www.pheedo.jp/robbery-criminal-warabi-post-office/ target=]